新着情報 / NEWS + 20111129

◆◆◆ 3 TOPICS ◆◆◆


内覧会のお知らせ @ 千葉県大網白里町
Open house for new work by SUGAWARADAISUKE
OST01-Press01.jpg


講演会【地場産業×建築家】集落のような仮設住宅 @ 3331 Arts Chiyoda
Lecture about Refuge Temporary Housing
SMT01-01.JPG


陸前高田市 小友町獺沢第2仮設団地 @ 住宅特集2011年12月
Long interview @ Japanese Leading Architectural Magazine
MGZ-JT.jpg

詳細はSUGAWARADAISUKEのホームページより「新着情報」をご覧ください。
Detail Information >> please check news in the SUGAWARADAISUKE website.


http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Architecture Space / 建築, Emergency Support / 災害支援, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Publication Media / 出版・プレス, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 30, 2011 0:07 | TrackBack (0)

仮設住宅地について講演 @ スパイラル / Lecture about Refuge Temporary Housing

2011年8月28日(日)に表参道スパイラルで
講演を行わせていただきます。
SUGAWARADAISUKE is a guest speaker at Spiral, Omotesando, 28th August 2011.


SMT01-01.JPG


坂本龍一氏などが発起人のmore treesが東日本大震災を支援するLIFE311。
8月27日、28日の2日間、その関連イベントとしてスパイラルガーデンでの
チャリティ販売「LIFE311 The Charity」が開催されます。
More trees organize a charity event, “LIFE311 the Charity”at Spiral garden 27th-28th August 24, 2011.


EVNT-m_t-110824.jpg


その関連トークイベントとして、
more treesの水谷氏と菅原が仮設住宅について講演させていただきます。
原田勝之さんと御手伝いした、住田住宅産業様の
陸前高田市仮設住宅地について御話しさせていただきます。
拙い語り口になるかとは思いますが、全力で話しますので
ご興味ある方、是非いらしていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
Daisuke Sugawara is giving a lecture about a temporary refugee housing at Rikuzentakata, an architectural support project for local housing marker SUMITA-JYUTAKU-SANGYO.


詳細・申し込み/detail >>http://www.more-trees.org/news/life311-the-charity.html


http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Architecture Space / 建築, Emergency Support / 災害支援, Event Lecture / イベント, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 8 24, 2011 21:01 | TrackBack (0)

Speaker at “JCD Meeting”  / ニコニコ本社について“JCD例会” で講演

Nico_Nico-web-001.jpg

社団法人 日本商環境設計家協会(以下JCD)で菅原がスピーカーを務めます。
I will be a lecture at a Japan Commercial Environment Designer Association (JCD) meeting.


Daisuke Sugawara from SUGAWARADAISUKE will present the recent work “NicoNico Shop” at a JCD event 15th July 2011. This project earns the best 100 selection by JCD design award 2011, and published by archidaily and other international media.
JCD デザインアワード2011 ベスト100賞受賞し、
Archidailyをはじめ、世界中のメディアに紹介されている
「ニコニコショップ」を発表します。
是非、お立ち寄りください。

' JCD event 15th July 2011 '
Location : JCD / B2F, 2-1-6, Sotokanda, Chiyoda-ku,, Tokyo
Date : 15th July 2011 06:30 pm – 09:30 pm :
Place : 30 seat limited (Emtrance free)

場所:社団法人 日本商環境設計家協会
住所:東京都千代田区外神田2-1-6 外神田会館B2 T:03-5207-6707
時間:2011年7月15日18:30-21:00
定員:30名(入場無料)

詳しくは>http://www.jcd.or.jp/


http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 22, 2011 14:51 | TrackBack (0)

Speaker at “GS24” about temporary housing / “GS24” で仮設住宅

gs24.png

I will be one of lectures at “GS24”, a 24 h all-night talking event about Groundscape between different professions,
異分野異世代が、24時間「景観」について語らうイベント“GS24
菅原がスピーカーを務めます。


Daisuke Sugawara from SUGAWARADAISUKE will present an on-going project “master plan for temporary housing at Rikuzentakata” with Mr. Shinichi Mizutani from “more trees”.
一コマ:T(ree)で、more trees の水谷伸一さんを迎え
[木造仮設住宅は日本をデザインする]というテーマでトークイベントを行います。


This is a project by Sumita-Jyuutaku-sangyo, supported by Daisuke and Mr. Masayuki Harada.
菅原が原田勝之氏と御手伝いした、住田住宅産業さんの
「木造仮設住宅マスタープラン」についても御話しする予定です。


GS24----------------------
Location : Homeikan, Hongo, Bunkyo, Tokyo http://www.homeikan.com/
Date : July 01, 2011 04:00 pm – July 02, 2011 04:00 pm
my term is 11am 02dn July.
Fee : 500 yen
----------------------
場所:東京文京区本郷 「鳳明館」http://www.homeikan.com/
日時:2011年7月01日16:00 – 02日16:00
   ※菅原のコマは02日11時より入場:GS会員および学生 : 無料一般 : 500円

Detail Info / 詳しくは>>
http://www.groundscape.jp/gs24/

http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Architecture Space / 建築, Emergency Support / 災害支援, Event Lecture / イベント, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 16, 2011 20:41 | TrackBack (0)

Speaker at “Pechakucha Night Tokyo” / “Pechakucha Night” に出演

pechakucha.png

Pechakucha Night Tokyo”-------------------------------

I will be one of lectures at “Pechakucha Night Tokyo”, a talking event with cutting-edge creators from different domains,
ペチャクチャナイト・トウキョウで菅原がスピーカーを務めます。


PechaKucha Night was devised in Tokyo in February 2003 as an event for young designers to meet, network, and show their work in public in hundreds of cities around the world, inspiring creatives worldwide.
世界400として繰り拡げられる異分野クリエータ-の集いペチャクチャナイト。


Daisuke Sugawara from SUGAWARADAISUKE will present the recent work “CELL” in PechaKucha Night#83. This is published by dezeen, FRAME and other international media.
第83回ペチャクチャナイト・トウキョウで菅原がスピーカーを務めます。
DezeenやFRAMEをはじめ、世界10メディア近く紹介されている
近作の「CELL」を発表します。


' PechaKucha Night Tokyo #83 '
Location : SuperDeluxe http://www.super-deluxe.com/
B1F 3-1-25 Nishi Azabu, Minato-ku, Tokyo 106-0031
Date : June 29, 2011 8:20 pm – 11:30 pm :
Fee :1000 yen
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
場所:東京港区六本木 「スーパーデラックス」 http://www.super-deluxe.com/
時間:2011年6月29日20:20スタート
入場:1000円

詳しくは>
http://www.pecha-kucha.org/cities/tokyo


http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 16, 2011 20:31 | TrackBack (0)

Refuge Temporary House & Lecture /仮設住宅マスタープランと報告会

SMT-web-001mini.jpg

We support a refuge temporary house in Iwate prefecture
現在、住田住宅産業さんが進める陸前高田の仮設住宅で
マスタープランの作成に関わっています。


住田住宅産業さんは、坂本龍一氏などが支援するLIFE311と
連動した住宅メーカーさんです。
SUMITA-JYUTAKU-SANGYO is a local house maker certificated by FCS.
The company is the main member of LIFE311 arranged by more trees.


SUGAWARADAISUKEの菅原Architect Loungeの原田勝之氏が 共同で
本計画を進めております。
SUGAWARADAISUKE and Architect Lounge support their refuge temporary house with a master plan.


[Lecture/震災活動報告会]
SUGAWARADAISUKE is a guest speaker in an Earthquake talk at Nihon University, 8th Jun 2011.
Further info for lecture >> shinya satoh studio at Nihon university

また、日本大学建築学科震災報告会にパネラーとして参加し、
本プロジェクトを発表いたします。
ご興味のある方は是非足をお運びください。
--------------------------
日時:6月8日(水)19:00?21:30
会場:日本大学理工学部駿河台キャンパス5号館5階スライド室1
入場:無料

19:00~19:20 八藤後猛先生(建築学科准教授)
被災地における調査について
19:20~19:40 今井隼星さん(横河研4年)
ボランティアで生まれる人のつながり
19:40?20:10 菅原大輔さん(SUGAWARADAISUKE主宰、若色研OB)
被災地における仮設住宅マスタープランの設計
20:10?20:20 休憩
20:20?20:40 島矢愛子さん(大川研M1)
被災地でのボランティアについて
20:40?21:00 mosaki(大西正紀さん、高宮研OB+田中元子さん)
せんだいメディアテークでのけんちく体操
21:00?21:30 ディスカッション、質疑応答


http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Architecture Space / 建築, Emergency Support / 災害支援, Event Lecture / イベント, Urbanism_City / 都市, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 6, 2011 17:38 | TrackBack (0)

Best 100 by JCD award 2011 / JCD賞2011でbest100に2作品


CELL-web-001.jpg Nico_Nico-web-001.jpg

Our new projects ,[CELL] and 「NicoNico Shpo」 are selected the best 100 by JCD award 2011.
[CELL] is a SOHO apartment reform.
「NicoNico Shpo」 is a concept shop for Nico Nico douga, a leading web broadcast in Japan.
Detail info  >>> "WORKS" on this website.
-----------------------------------

先日竣工した[CELL]と「ニコニコショップ」。
2作品がJCD賞2011で100選に選ばれました。
作品詳細>>website内の主な仕事へ
二次審査は下記の通りです。
日時:2011年6月18日(土) 11:00~15:30(予定)
費用:無料
会場:東京デザインセンターB2F ガレリアホール
東京都品川区東五反田5-25-19 TEL:03-3445-1121


http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Event Lecture / イベント, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 6, 2011 17:30 | TrackBack (0)

生け花 × ダンス = 変化し続ける「美しさ」

(Japanese Only)

久しぶりに、創作パフォーマンスを観に、劇場に足を運んだ。
生け花道と現代ダンスの融合。

「心奪(Shinbaï) 魂の略奪、あるいは飛翔」(東京日仏学院主催)
生け花:奥平清鳳氏、
現代ダンス:Emmanuelle Huynh

_100926-001.jpg

久しぶりに、新鮮な感覚を得ることができた、非常に面白いものだった。
そこでは、当たり前の様な3つのことに気づかされた。

①生け花は、「時間のデザイン」
花、草、木々、実、コケ、器。
生まれ方も朽ち方も異なるものを寄せ集め、新しい時間をデザインする。

②生け花は、「引算のデザイン」
どうしようもなく「具体的」な植物という存在を、
「引算」によって、無機物のように極限まで抽象化する。

③現代ダンスは、「瞬間のデザイン」
自分×共演者×観客×舞台条件×・・
瞬間、瞬間に反応しながら「美しい状況」を探究する。


パフォーマンス=====

大きな古木が立つ舞台。
二人は、その両袖に別れ、無関係に「花を立て」、「踊り」続ける。
そこには空白という「間」のみがある。

ある時、「ダンス」が「生ける行為」を浸食し始める。
そして、関係という「間」が両者に生まれる

最後には、「生け花/ダンス」という二つの行為は、「生け花=ダンス」として融合する。
生きる草木、花、古木、無機物、人、行為、時間・・・・・
美の探究パフォーマンスでは、全てがその「素材」として等価に扱われている。
全ては、三次元空間の「間」に昇華される。


一番興味深かったのは、
「最高に美しい状態」が変化し続けること。

_100411-007web.jpg

エマニュエル氏を含めた、舞台上の全てを「最高に美しい状態」にする清鳳氏。
それを美しいダンスで崩していくエマニュエル氏。
その崩しに反応するような「美しさ」の再構築・・

「最高に美しい状態」を数百年継続させつつ、
一時として同じ時がない。
そこに、日本庭園の儚さと美しさを重ねた。


生け花は、「時間のデザイン」
生け花は、「引算のデザイン」
現代ダンスは、「瞬間のデザイン」

そして、「生け花」×「現代ダンス」は時「間」空「間」を緻密にデザインする。


http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Art / 美術, Event Lecture / イベント, 映画・演劇 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 9 28, 2010 23:33 | TrackBack (0)

Design T-Shirts Charity Auction / チャリティーTシャツをデザイン・出品

MRU02-03.png

■Auction 入札 >>>
http://www.marunouchi-house.com/auction/archives/177

Our latest design "Smile Sky" come up for Charity Auction in the 3rd Anniversary of “(marunouchi) HOUSE"at Shin-Marunouch Building.
150 celebrites from all quarters participate in the" Design T-shirts" charity event for a Haiti and Chile large earthquake. Politicians, The governor, Art directors, Architects, designers, Singers and etc.

MRU02-02.png

新丸ビル7階の飲食店街、“(marunouchi) HOUSE。
2010年4月26日から行われる三周年記念イベントでは、ハイチ・チリ大地震の被災者を
支援する、著名人150人による、デザインTシャツチャリティーオークションが行われます。
被災地に笑顔を届ける本イベントに賛同し、菅原大輔もデザインから
縫製まで自ら行ったTシャツ”Smile Sky”を出品します。

MRU02-01.png

Please join the auction to send your peaceful smile from Tokyo!
I hope "Smile Sky" make a role to do a lot!

より多くの人々に、オークションに御参加いただき、少しでも多くの"Smile"を
被災地に届けられればと思います。
皆さんの笑顔を想いデザインした”Smile Sky”で、その一助を担えばと考えています。


■Auction 入札 >>>
http://www.marunouchi-house.com/auction/archives/177

■イベント詳細 >>
http://www.marunouchi-house.com/2010/04/go-house-426-59.html

http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Event Lecture / イベント, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 4 26, 2010 13:01 | TrackBack (0)

恵比寿から経営をデザインする会 -  第一回

EBS01-symbol-Ver-small.jpg


2009年11月25日に、「恵比寿から経営をデザインする会」の
キックオフパーティーを行いました。
総勢30名程の若手経営者の方々が集まり、
「社会の中の自分」について考える雰囲気作りをすることができました。

それに合わせて、ロゴ、ネーミング、コンセプトの発表も行いました。
具体的なグラフィックツールとしてパンフレットを使用したのですが
会場の雰囲気作りと共に、会が持つべき上質感や優しさが
しっかりと伝えられた気がします。


EBD01-Catalog-FN_all-small.jpg


パンフレットは、会から若手経営者様への伝えたいことを
「手紙」という優しい伝達手段に重ねて作成しました。

※三つ折りされたパンフレットは、下記のように封筒の佇まいを持ちます。
EBD01-Catalog-FN_08-small.jpg

ブランドは時間をかけてこそ、構築され浸透していくものです。
そのブランドがしっかりと機能していくように、
中身(運営)と外見(アートディレクション)の両面から
大事に作っていきたいと思います。

恵比寿から経営をデザインする会
シンボル、パンフレット
AD: 菅原大輔 | SUGAWARADAISUKE
C : 菅原大輔 | SUGAWARADAISUKE
D : 中村賢太

http://sugawaradaisuke.com/

Art Direction / アートディレクション, Branding / ブランディング, Event Lecture / イベント, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事, 恵比寿から経営をデザインする会 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 30, 2009 13:08 | TrackBack (0)

恵比寿から経営をデザインする会

IMG_9465kkk.jpg

若手経営者による、経営をデザインする会を立ち上げました。

目的は、
新しい世の中をより魅力的にするために、新しい経済システムをデザインしていくこと。


私たちが生きる今、世の中が大きく変わろうとしています。 
現状に捉われず本質を探究し、求められる経済システムを作っていける
若手経営者は、より重要になると考えます。

未来を見つめる若手経営者を集め、新しい経営地図を描く場所。 
「トレンド」を様々な切り口で考え、少し先の当たり前を見つける場所。 
それを、異なる世代や価値観が共存する恵比寿から、発信すること。 
それが「恵比寿から経営をデザインする会」です。


建築家・アートディレクターの専門領域だけでなく、異分野の視点を吸収することで
新しい社会をデザインできるのではないかと考えています。
私の個人的な目標は、理想論ではなく、経営や経済と連動させた具体的なものとして
日本を美しくすること、日本を世界に発信することです。


SUGAWARADAISUKE+東京事務所が、本会のアートディレクションを
担当させていただいてます。
シンボル、コピーライト、そして、会員証やパンフレットなどのツールを展開していきます。


現在の立ち上げメンバーは下記となります。

社会保険労務士 小泉事務所 代表 小泉 正典
 http://koizumi-office.jp/
税理士法人東京タックスウェイズ 代表社員 後藤 勇輝
 http://taxways.jp/
グリーンハウジング 代表 高橋 愛晶
 http://www.green1188.com/
株式会社 リーディング 代表取締役 生田 忠士
 http://leading-co.com/
SUGAWARADAISUKE+東京事務所 代表 菅原 大輔 
 http://sugawaradaisuke.com/
                                        (社名50音順)

Art Direction / アートディレクション, Branding / ブランディング, Event Lecture / イベント, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事, 恵比寿から経営をデザインする会 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 9, 2009 16:38 | Comments (1) | TrackBack (0)

GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト

Small-IMG_7645.jpg

GREEN TOKYO ガンダムプロジェクトを見にお台場に行ってきました。

このプロジェクトは、“緑あふれる都市東京の再生のシンボル”としての
原寸大ガンダムが、お台場の潮風公園に立っているというもの。
ガンダム30周年記念と、オリンピック誘致なども絡められている。

環境問題やオリンピックの展示があったことはなんとなく覚えているけど、
やはり18メートルのガンダムの迫力とかっこよさに魅了されてしまい、
ガンダムの佇まいしか記憶にない。

メディアで知った時は「バカバカしい」と思ったけど、
単純で強いイベントは、多くの人を魅了するものだと感心。
あと、短期イベントというのも、新しいものに敏感な日本人に刺さった気がする。

会期  :2009年7月11日(土)~8月31日(月)
開催時間: 10時~20時
場所  :お台場 潮風公園

http://sugawaradaisuke.com/

Event Lecture / イベント | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 7 28, 2009 21:05 | TrackBack (0)

カンポ・バエザの建築 展覧会レポート

「ギャラリー間」 スペインの建築家、カンポ・バエザさんの展覧会が行われます。
菅原大輔が「ギャラリー間」web内、本展覧会レポートを行います。
アップは7月前半の予定です。

講演会も開催されますが、応募を締め切っています。

■名前 :カンポ・バエザの建築
■日時 :2009年6月25日-8月29日
■場所 :ギャラリー間
〒107-0062 東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F
■料金:無料

http://sugawaradaisuke.com/

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, Urbanism_City / 都市, 海外 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 15, 2009 20:46 | TrackBack (0)

耕作放棄地再生にアドバイザーとして参加します。

菅原大輔がアドバイザーとして参加させていただきます。

2009年5月31日松山大学東京オフィスにて
「REFARM 耕作放棄地再生プロジェクトイン上島町」の
公開会議が開催されます。
http://www.e-supporters.co.jp/pdf/refarm_shikoku.pdf

25個の離島だけでできた、美しい町「上島町」。
しかし、耕作放棄地が町の半分の面積を占める現実もあります。
そこで愛媛サポーターズさん中心に
4人の専門家がその再生に立ち上がりました。

菅原大輔がアドバイザーとして参加します。
デザインで「耕作放棄地再生」をサポートできないかと考えています。
社会の中で「デザインができること」が試されます。
さすがに身が引き締まります。

http://sugawaradaisuke.com/

Architecture Space / 建築, Art Direction / アートディレクション, Event Lecture / イベント | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 5 29, 2009 18:15 | TrackBack (0)

Body LandSpaceがフランスで恒久展示に

菅原大輔と前田茂樹氏がArchilab2006のインスタレーションとして
共同で設計を行ったBody LandSpace
フランス、オルレアン市にある市立公園「Parc Floral de la Source」で
恒久展示物となることが決まりました。

本年に移設の予定です。
詳細が分かり次第またお知らせいたします。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 3 9, 2009 13:02 | TrackBack (0)

講演会詳細が決まりました。

講演会のタイトル、ゲスト、形式が下記のように決まりました。

○○○建築サロンVol.52○○○

○タイトル:建築のvalue innovation

○ゲスト:佐藤 義孝 (Mccann Erickson)

○形式
・菅原のプレゼンテーション -社会の中でこれから「建築」ができること
・佐藤氏のプレゼンテーション -「建築家」にとってのバリューイノベーション
・ディスカッション

ご都合がつく方は出 欠:2/26(木)までに下記にご連絡ください。
原田宛(hisa.harada@mac.com

Architecture Space / 建築, Art Direction / アートディレクション, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Urbanism_City / 都市, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 2 23, 2009 14:15 | TrackBack (0)

菅原大輔が講演会を行わせていただきます。

建築をと社会を結ぶ多角的勉強会「建築サロン」様が行っている定期的なイベント
建築サロンVol.52 にて、菅原大輔が講演をさせていただきます。
私的な勉強会なので会場費として1000円いただきますが、
お時間とご興味がある方は是非、足をお運びください。

○○○建築サロンVol.52 http://kenchikusalon.seesaa.net/○○○

菅原大輔氏(アートディレクター・建築家)プレゼンテーション&ディスカッション

日 時:2009年2月28日(土) 18:30-21:00
会 場:京橋プラザ区民館1号室
      (最寄駅:東京メトロ京橋駅or銀座一丁目駅or都営地下鉄浅草線宝町駅)

  第一部:プレゼンテーション&ディスカッション
  菅原大輔氏(SUGAWARADAISUKE主宰)
  ゲスト:(現在調整中)
  モデレーター:細野素世(建築サロン)
  会 費:1000円

  第二部:懇親会 21:00-
        会 場:未定(改めてお知らせいたします)

出 欠:2/26(木)までに
メーリングリスト宛か原田宛(hisa.harada@mac.com)ご連絡ください。


Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/workshop-chaf/
Group Owner: mailto:workshop-chaf-owner@yahoogroups.jp

Architecture Space / 建築, Art Direction / アートディレクション, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 2 16, 2009 11:22 | TrackBack (0)

アリエマキ個展「 -マキの海辺 - 」

The%20Shore%20of%20Maki.jpg

フランスザッパ・アーティスト占拠号などでお世話になったフランス在住のアーティスト、
アリエマキさんがMORI YU GALLERY TOKYOで個展を行います。
彼女の世界にご興味のある方は足をお運びください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アリエマキ個展「 -マキの海辺 - 」
Maki Arie solo exhibition「 - The Shore of Maki - 」
@MORI YU GALLERY TOKYO         
2009/1/31 [ sat. ] ~02/21 [ sat. ]
opening reception : 1/31 [ sat. ] ・18:00~

「風になって浜辺を散歩すると、
むかし一緒に遊んだはずの海のともだち達は何処かへいってしまって、
その声だけがコロコロと転がって聞こえてくる。
それはたとえば形になることのない色だったり、
突拍子もない悪戯だったり、闇の中の光だったり、自由に流れつづけている。
それを失うことがないように、そのずっと横にいるように、白い砂浜 キャンバスの上を歩き続ける
今たとえ海が遠くになってしまっても。」

Art / 美術, Event Lecture / イベント, My Partners, News / 新着情報 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 1 27, 2009 13:28 | TrackBack (0)

CASA BRUTAS 2月号(1月10日発売)に記載されます。

デザインと社会を繋ぐ雑誌「CASA BRUTAS」
明日、1月10日発売される「CASA BRUTAS」2月号に
地形的空間[FLOW]と合せてSUGAWARADAISUKEの設計の考え方が
記載されます。

コンビニや小さな書店でも見つかる有名誌ですので
よろしければご覧ください。


地形的空間[FLOW]の詳細はSUGAWARADAISUKEのwebsite内
「主な仕事」からご覧ください。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事, | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 1 9, 2009 13:40 | TrackBack (0)

展覧会 Border Lines

菅原のpartnerの一人である Nathanael Dorentが率いるSpace for Human Rightsが
展覧会「Border Lines」を開催しています。

会場: nous gallery  / 5 Blenheim Crescent, London W11 2EE

会期: 11th November – 17th November 2008

「Border Lines」は、アート、ダンス、演劇、建築、都市など様々なカテゴリーを超越した展示内容となっています。 Space for Human Rightsは人権に対する問題定義ではなく、様々な専門家よる具体的な解決策を提示していく団体です。 社会問題とデザインをつなぐ試みでもあります。

菅原は日本展のキュレーターを務めます。

Architecture Space / 建築, Art / 美術, Event Lecture / イベント, My Partners, News / 新着情報, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 4, 2008 10:20 | TrackBack (0)

巴里イベント情報

菅原が在籍していたSBAEが会場構成を行っている
[JAPAN CAR-creations pour un monde sature]
が開催されています。
会場はParc de la vilette近くの Espace Condorcet Cite des Sciences et de L'industrie


Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Paris / パリ, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 4, 2008 10:12 | TrackBack (0)

事務所の移転

IMG_5829-s.jpg

先週末、池尻から恵比寿に事務所の移転を行いました。

確認申請書類作成業務と引っ越しが重なったのでバタバタとしていましたが、
研修生の早稲田大学・野海さん、SBAEで研修をしていた和歌山大学の坂口さん、上田くんの
助けでなんとか終わらすことができました。
この場をかりてお礼を。

場所は恵比寿、代官山、渋谷の中間で、
歩いているとキャラクターもスケールもドンドン変化していく本当に面白い地域です。
事務所のすぐ近くは雑貨屋や服屋が点在し、安いバーもある。
SBAEがあった巴里のMalaisに「ラフさ」が似ていて、少し懐かしい。


何はともあれ心機一転、しっかりと仕事ができるよう努力してまいりますので
今後とも、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。


2-3-13-601, Ebisu-Nishi, Shibuya-ku, Tokyo,
JAPAN, 150-0021
T: +81.(0)3-6277-5627
E: suga-net@triton.ocn.ne.jp
H: http://www12.ocn.ne.jp/~suga-net/
B: http://tkmy.net/blog/personal/sugawara/

Dialy / 日常, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 10 15, 2008 10:53 | TrackBack (0)

仏蘭西料理界の巨匠Alain Ducas

IMG_5763.JPG

仏蘭西料理界の巨匠Alain Ducasがプロデュースする
「Le Comptoir de Benoit」があり、オープニングパーティーに出席するために大阪へ。
彼と10分間話す機会を与えていただいた。
緊張しながらも、久しぶりの仏蘭西語を駆使して彼の巴里のレストランや建築のことについて話す。
思いのほか自分の頭に仏蘭西語が残っていて驚く。

場所は大阪駅近くにオープンしたサンケイビルによる複合ビルBreeze Breezeの最上階。
ビルの設計はChristoph Ingenhoven 氏
ガラスの使用を環境的な側面からとらえようとする建築家らしい。
透明感が変化するガラスの白いファサードが印象的。 ガラスと白の色使いが少しsannaっぽい。
自分も「ガラス使用と環境的配慮の融合」を狙っているいるが、
アウトプットがここまで自分と違うかと興味深く拝見する。

Alain Ducas氏の世界25店舗目、「Le Comptoir de Benoit」の料理と内装の印象はまたどこかで。

そのあと、駅前の富国生命ビル新築工事現場をみる。
このビルは仏蘭西人建築家dominique perraut氏の事務所に勤務する前田茂樹さんが担当している物件。 前田さんからは以前からCGを見せてもらっていたが、実際の敷地を訪れ実際の建ち方を想像してみる。

「Le Comptoir de Benoit」と富国生命ビル。
大阪駅前での仏蘭西人の動きは活発です。


Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 10 9, 2008 10:48 | TrackBack (0)

Body LandSpace

IMG_5027.JPG
インドの最大のデザイン誌「DESIGN TODAY」の2008年3月号に菅原大輔前田茂樹氏によるBody LandSpaceが記載されました。

Architecture Space / 建築, Art / 美術, Event Lecture / イベント, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事, | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 9, 2008 12:32 | TrackBack (0)

Body LandSpace

dezain.netが、菅原大輔前田茂樹氏によるBody LandSpaceDomus Webに記載されていることを知らせています。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事, | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 2 14, 2007 6:08 | TrackBack (0)

2007です

_070107-George.gif
_070107-LV.gif

日記に足を止めていただいてる皆様、本年もよろしくお願いいたします。

昨年は公私の仕事にわたり非常に充実した一年となりました。
自分が関わった下記の仕事が竣工しています。

Body LandSpace / a+._daisuke_sugawara+shigeki_maeda
Louis Vuitton Icon Project Pavilion / Shigeru Ban Architects
Paper Tube Pavilion for Singapore Biennale 2006 / Shigeru Ban Architects
Restraunt George / Jakob+Macfarlane

Body LandSpaceは欧州展覧会 ARCHILAB 2007招待作品です。 展覧会終了にあわせ撤去されました。現在再設置に向けて動いています。
Louis Vuitton Icon Project PavilionはLouis Vuitton champs elyse店の展示スペースに設置されていた鞄「Papion」によって構成されたパビリオン。
こちらも 展覧会終了後撤去されました。2月に東京、その後NYのLVを巡回予定です。
Paper Tube Pavilion for Singapore Biennale 2006は、Singapore Biennale 2006のための紙管によるスペースフレーム構造。
Restaurant George はBar CounterとToiletの改修。退職前に3dsudyを終わらせたものがそのまま出来ていました。しかも勤務地のまん前です。

年明けにある仕事でARUPの金田充弘さんがParis事務所にいらっしゃいました。
打ち合わせの後に昼食を御一緒したのですが、色々なお話を伺うことが出来ました。
担当作品のこと、建築会のこと、LONDONや海外のお話。
現在の計画でお仕事を御一緒させていただくのは2回目なんですが、
本当に構造をデザイン化できる人です。それでいて非常に柔軟性のある思考。
組織に属する構造家でありがなら、これだけ名前が知れ渡っている理由が分かります。

頭を刺激された仕事始め。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 1 8, 2007 8:51 | TrackBack (0)

+Publication ‘Body LandSpace’

_070107-ARCHILAB-03.gif

Installation ‘Body LandSpace’ had nice public response, and will be published in some Japanese and foreign magazines.
Notre installation ‘Body LandSpace’ a un retentissement, et puis ca va etre publie dans quellque magazine japonais et etrangers .
前田茂樹氏と共同設計したインスタレーション「Body LandSpace」は大きな反響を頂き、国内外のメディアに取り上げていただく予定です。

Shinkenchiku (JP); Dec 2006
CASA Brutus (JP); Jan 2007
Indoor green style (JP); Apr 2007
NIKKEI Architecture (JP); Jan 2007
ARHITECTURA (Romania); scheduled for

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事, | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 1 8, 2007 8:45 | TrackBack (0)

Flickr@dezain_net-Body LandSpace

dezain net
「Archilab2006展」の写真が「Flickr」に記載されていることを知らせています。

菅原大輔が前田茂樹氏と共同設計した「Body LandSpace」が数枚記載されています。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, News / 新着情報 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 12 17, 2006 21:41 | Comments (1) | TrackBack (0)

Archilab新建築記載

_061210-ARCHILAB-02.gif
_061210-ARCHILAB-01.gif
雑誌新建築12月号にてArchilabのレポートがあります。
そこに菅原大輔が前田茂樹氏と共同設計した Body LandSpaceが記載されています。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, News / 新着情報 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 12 11, 2006 10:51 | TrackBack (0)

L’hopital Copgnac-Jay

_061029-Cognacq-jay.gif

伊東豊雄さん設計、L’hopital Copgnac-Jayのオープンハウスに行く。
現場管理を行っていた高塚さんに地下階、一階、基準階をご案内いただいた。

巴里15区の一区画がその敷地。 中庭形式でその区画を囲うのではなく、
周辺に点在する隣地の庭を繋ぐように庭が配置されている。 
機能はがん治療、終末医療、自閉症の子供用施設の三つ。
街路に平衡しながら庭を挟むように薄い建物が配置され、
中庭に面して3つのボリュームがそれにへばりつく。

高塚さんが「借景しあう庭」と呼ぶ、敷地内を貫通する庭と
隣地の庭が作る視覚的な「大きな都市の森」は非常に上手く融合されていた。
これが敷地周辺の環境向上にかなり役立っている。
このように隣地の要素を操作対象としてとり込む計画は、
東京のように常に変化するアジアの都市では短期間しか継続しない。
まさに、強く、安定した町並みを持つ巴里/欧州ならではの計画といえるだろう。
8年に一度、隣接する家が建て替わる東京の住宅地で同じことをやっている
日本人建築家は、環境変化による空間の破綻をどう受け止め、どのように責任を取るのであろうか。

内部を歩いた印象は非常に日本的な空間であるということ。 
原因は窓の設定高さ。立った姿勢の視点やや上部から膝の少し上までと
非常に低く窓が切ってあって、目線が自然と下方に向き、庭を眺めることになる。
それはつまり、庭=季節を内部空間の構成要素として取り込むことを意味する。
庭は連続的でありながらも様々な性格の庭が用意してあるので、
各病室もそれによって色付きが異なっているのだろうと想像した。

最近考えている「予想できる素晴しい空間」と「予想できない新しい空間」の違いを見た気がする。 
現在ある技術、システム、素材を再編集、再構成して作る空間は予想が出来る素晴しい空間を作る可能性を秘める。
 しかし、どうなるか分からない、何が起こるかわからないが、
検討し、実験して生み出される予想できない空間というのもある。
僕が求めるのは明らかに「新しい空間」だと再確認した見学会であった。

最後に、高塚さんありがとうございました。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Paris / パリ, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 10 29, 2006 8:01 | Comments (1) | TrackBack (0)

+ARCHILAB 2006 JAPON

_061020-ARCHILAB-01.gif

菅原大輔が前田茂樹氏と共に欧州の建築展覧会 ARCHILAB 2006に参加いたします。
模型や図面の展示ではなく、「庭園」という空間そのものを展示する貴重な機会をいただきました。
10月20日16時、フランス・オルレアンのARCHILABにおいてオープニングイベントが行われます。
ARCHILABはオルレアン市主導で行われる、フランス内外の建築家を紹介するイベントです。
 すべてのコレクションは買い上げられており、現ポンピドー・センターの建築・デザインのチーフキュレータ フレデリク・ミゲルーが文化省の参事官だったときにその収集が始められました。
第7回目のARCHILAB 2006は世界でも注目を集める日本人建築家の特集です。
上記HPのJardin Japonais / Japanese gardenをクリックしていただくと菅原大輔と前田茂樹の作品紹介が御覧頂けます。

_061020-ARCHILAB-02.gif

Body LandSpace = Landscape x Space + Japan
「フランス的」と「日本的」
フランス、オルレアン市で開催される代表的な建築の展覧会「ArchiLab 2006 Japon」のための作庭計画。ArchiLab敷地内にある南北二つに分けられた植込みとその周囲が本計画地である。与条件より白紙から構築するフランス庭園のような作り方も考えられたが、既存を発見し、ズラし、拡張していくような日本庭園の作り方を目指した。

「観賞」と「体感」
既存の南北の植込みは基壇として用意され、そこに植えられた花や樹木は個々のオブジェのように鑑賞の対象として置かれている。 計画地の地面、壁面にそれぞれ白砂、植栽を配すことで場を包み込む面群を一体化し空間化した。これによって観賞の対象としての植込みから、体感される空間=庭園の構築を目指した。

「運動」と「状態」
庭園に起伏をもった市松模様の鏡面群を新たに挿入する。鏡面群は白砂の上で水面のように空や植物を写しだす。遠景では日本庭園の岩のように固体として存在するが、体感者の運動によって地面を覆うように面になり、さらに写像をもって画素のように粒子化する。

_061020-ARCHILAB-03.gif

Architecture Space / 建築, Art / 美術, Event Lecture / イベント, News / 新着情報 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 10 21, 2006 9:40 | TrackBack (0)

Salon de Meuble

_060108-salon_de_meuble.gif

あけましておめでとうございます。
今年から日本人建築家「坂茂」さんのパリ事務所に勤務します。
建築、プロダクト、グラフィックと、勤務先でも個人的活動でも
精力的に活動を繰り広げていきます。
本年度もよろしくお願いいたします。

というわけで、年末年始は個人的仕事に没頭。
パリにいらっしゃった九州大学の森田昌嗣先生Salon de Meuble(パリ国際家具見本市)へ。
森田先生はGK設計で活躍されていたこともあるかた。
過去から現在、今後のことまで非常に面白いお話を聞かせていただきました。

Salon de Meubleはさすが、世界有数の見本市。
西洋の古典的、東洋的なものから現代的なものまで
さまざまな家具が並んでいた。
世界的な家具デザインの流れを確認するには最適の場所。
仏蘭西政府がサポートする若手デザイナー支援プロジェクト「VIA」のブースは面白かった。
多くの人が集まっていました。
それに負けず劣らずの人気ブースが「日本ブース」
特に乃村工藝社・児島正剛氏デザイン、添島勲商店作成の[Ori-Tatamiser]が興味を引いた。
日本人のnomadicでtemporaryな生活習慣を、現代版「畳×卓袱台」に翻訳したもの。
ピクニックにも応用できるのかな?

なんて思ったりした戌年の初春でした。

Event Lecture / イベント, Paris / パリ, Product / プロダクト | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 1 10, 2006 8:29 | TrackBack (0)

FETE

今日はパリ在住のアーティスト黒田アキさんにお誘い頂き
FETE(パーティー)に行ってきました。
文学者、建築家、アーティスト、物理学者・・・・・・・・・・・・・。
フランスの大物がゴロゴロいて普段大胆な僕もちじこまってしまった。
それに加えて、パリ第七大学と東大の共同学会でいらっしゃっていた
小林康夫先生もいらっしゃっていた。
黒田さんと小林さんは昔からのなからしい。

黒田さんの「物凄さ」を再確認するとともに、
僕のやるべきことが、予想を超えて膨大な量であることに気づく。
正直、体がいくつあっても足りないな・・・・・・。

Event Lecture / イベント, Paris / パリ | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 21, 2005 10:16 | TrackBack (0)

JOURNEES DU PATRIMOINE

9月17、18日はJORNEES EROPEENNES DE PATRIMOINEだった。
これは、フランス国内の美術館や市庁舎をはじめとする公共施設が一般公開されるというもの。

僕は風邪気味と言うこともあり、CREDIT MUNICIPAL DE PARISと
LES BATIMENT DU CENTRE HISTORIQUE DES ARCHIVES NATIONALESを
同僚のPILIPPEとパパっと見た。
前者は巴里の質屋。後者は18世紀の貴族の館を現在歴史博物館として使っている。

LES BATIMENT DU CENTRE HISTORIQUE DES ARCHIVES NATIONALESでは
この施設の改修設計競技があったらしく、その結果報告展示会が行われていた。
今回は人が多くて並びもしなかった。
今度また出かけてみよう。

Event Lecture / イベント, Paris / パリ, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 9 19, 2005 7:00 | TrackBack (0)

14 juillet

_050714-feu_d_artifice.gif

7月14日は、フランス語で『Le Quatorze Juillet』。
つまり、フランス革命を祝う『fete de national』でした。
今年はフランスにおける『ブラジル年』 と言うこと、
軍事パレードでブラジル国旗が登場したり
夜はサンバと共に花火が打ち上げられたり。

フランス滞在 一年目で、パリで行われる一通りイベントを経験しているので
二年目は「どのイベントをどのように楽しもうか?」という余裕が出てきた。

今回は写真家の洋司さん、MICHEL KLEINのデザイナー、コウジさんたちと
「CHAMPS DE MARS公園」で花火待ちのピクニック。

花火もきれいだったけれど、公園に集まった群集が物凄い迫力。
キューブに刈り込まれた樹木に挟まれた、軸線を持つ広場には、
フランス式庭園のテクスチャーのように人の頭が広がっていた。
日本の花火大会もすごい人出だけれども
『見渡せる場所 』(=広場)の存在は、群集の迫力を増幅して
群集×自分 という形で興奮をも増幅している気がした。
ちょうど「競技場に居るような状態」と言ってもいいのかな。

『見渡せる場所 』(=広場)の存在は、
デモをすぐ行ったりする熱狂的なフランス人(パリ人)の国民性を
構成している一要因なのかな?とボンヤリつぶやいた7月14日。

Dialy / 日常, Event Lecture / イベント, Paris / パリ, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 7 20, 2005 15:48 | Comments (3) | TrackBack (0)

JAKOB+MACFARLANEの展覧会-その2

_050617-FRAC.gif

前回の日記にあるように、
JAKOB+MACFARLANEの展覧会のオープニングにパーティーに行ってきた。

起伏を持ったダンボール材の塊が空間の真ん中に浮いている会場構成。
その塊には幾つかの穴が開いていて、
そこに模型とプレゼンテーションシートが貼ってある。
四つある模型のうち二つは3Dプリンターによるもの。
データーがそのまま形態として出てくるこの技術はやはりすごい。
頭で仕組みがわかっていても、実際模型を手に取ると技術の力を実感する。

また、ダンボールの塊の中にはプロジェクターも埋め込まれており
会場の大きく白い壁面に各プロジェクトの映像が投影されていた。

空間の真ん中に何かを置いて、その周辺に場を生み出すという会場構成は
学生時代に担当させてもらったギャラリー間『古谷誠章展 』を思い出す。

誤解されるといけないので
「今回の会場構成は僕は担当していない」とだけは書いておこうかな。

展示プロジェクト
- Restaurant Georges
-Librairie Florence Loewy Books by Artists
-Theatre Maxime Gorki
-Maison H
-100 Logements
-Renault Square Com
-Docks de Paris
(プレゼンテーションシートのみの展示も含む)

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 20, 2005 7:40 | TrackBack (0)

JAKOB+MACFARLANEの展覧会

フランスのオルレアン(ORLEANS)にあるFRACにて
JAKOB+MACFARLANEの展覧会が開かれています。
会期は2005年6月18日から10月23日まで。

そして今日の夜( 6月17日)にはオープニングパーティーが
行われます。
事務所に勤務するみんながこのパーティーに出席し
ORLEANEで一泊してから巴里に帰ってきます。

昨日、建築家4組が参加する国際設計競技をまとめた。
我々以外の参加者は、既に巨匠的な建築家ばかりで、
(うち以外はEL Croquisの特集号が発行されている建築家)
そんな人々と同じ土俵で競っていることの実感がわかない。
そんなこともあり、いつも以上にJAKOB+MACFARLANEの
プロジェクトに対する執念がすさまじかった気がする。

そんなコンペも終わったので、明日は楽しく、騒いで来ようと思います。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, News / 新着情報 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 17, 2005 7:30 | Comments (1) | TrackBack (0)

国際設計競技に勝つ

_0505028-l'arsenal.gif

JAKOB+MACFARLANEにおける僕の初担当プロジェクトが
国際設計競技で1位を獲得した。
現在、プロジェクトの実現に向け、市との調整が始まっている。

それに合わせて、Pavillon De L’Arsenal(日本で言うギャラリー間)で
上位11案のプレゼンテーションと模型が展示されている。
そこにはFuture Systemsやフランスの若手建築家Manuelle Gautrandの名前もあった。

設計競技の概要をさっと書いてみると、
セーヌ川左岸再整備プロジェクトの一つで、
国立図書館近くの川岸に
昔、倉庫として使われていた12000平米の建物が建っている。
セーヌ川に開きながら、商業施設、文化施設等、レジャープレイスを
この建物の躯体を活用して構築するのがパリ市からの要求。
躯体を利用するのは、セーヌの水運で発展してきたした「パリの記憶」を
オブジェクトとして継承しようとするものだ。
内部の諸施設は、今後の市との協議で変更があると思う。

圧倒的な敷地の特性(セーヌ川との関係)と
特殊な既存躯体を残した改修計画と言った強いコンテクストに導かれ、
どの案も方向性が非常に似ている。
躯体は、セーヌ川に平行して細長く伸びており、
川の直角方向には4つのスパンを持っている。
「川と直角方向の4スパンに異なる機能、または形態をパラレルに並べた案」
もしくは、
「躯体を皮膜でまるごと包み込み、その皮膜が設定条件によって変形していく」
というのが、だいたい全ての案が持っている方向性。

僕らの案は後者に属していて、動脈のように躯体から皮膜が盛り上がり
そこが館内の動線や屋上レストランのサービススペースになるというもの。
JAKOB+MACFARLANEの作品Restaurant GEORGE(Centre Pompidou内)の
床面の一方向への形態操作を、屋根面・外壁面の3次元方向への形態操作に
拡張したものだと言えるのかもしれない。

パリ市内、もしくは周辺の巨大プロジェクトが立て続けに、
変更、中止されているだけに僕らのプロジェクトの行く末が心配だ。
「この案は実現するのだろうかと」と不安になってしまう。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, News / 新着情報, Paris / パリ, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 5 30, 2005 8:42 | Comments (3) | TrackBack (1)

LA NUIT DES MUSEES

_050521_La_nuit_des_musee.gif

5月14日、『LA NUIT DES MUSEES(ラ・ミュゼ・ニュイ)』に行ってきた。
『NUIT(ニュイ)』はフランス語で、『夜』とか『夜間』という意味で、
つまりは、午後の7時から夜中まで無料(一部は有料)で美術館が開放されるというもの。
閉館時間は美術館によって異なる。

パリ市のみのイベントだと思っていたんだけれども、
公式サイトを見ると、フランス国内どころか
ヨーロッパ中で同時開催されているようだ。

僕は『INSTITUT DE MONDE ARABE(アラブ世界研究所)』
『MUSEE DU LOUVRE(ルーブル美術館)』を見る。
『INSTITUT DE MONDE ARABE』の展示室に入るのは今回が初めて。
北側立面の『機械仕掛けの日よけ』は確かにカッコイイと思うが、
全体を見ると『現代の有数の名建築』といわれるほど
良い建築家なのかは正直分からない。

『MUSEE DU LOUVRE(ルーブル美術館)』では『ハンムラビ法典』を見た。
『目は目を、歯に歯を』の語源になったものだ。
『報復のための暴力的な教え』だと思われがちだが
報復合戦を抑えるために、最小限の『報復』を許可したものだとか。

『事実』とは、何時の時代も『解釈』と『伝達手段』の上で
儚く揺れる、曖昧な存在だ。

Event Lecture / イベント, Paris / パリ, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 5 22, 2005 21:27 | TrackBack (0)

BECHERの写真

news-beaujolais.gif

・18日
毎年11月の第三木曜日に解禁されるワイン・ボジョレーヌーボー(Beaujolais nouveau)を飲む。
日本のように大騒ぎにはなっていないが、レストランや惣菜屋に行くと
店員さんがさりげなく勧めてくれる。
僕も平日の昼食にこれをさりげなく飲む。
このさりげなさ。さすが、ワイン文化が充実している。

日本でのボジョレーやスターバックスの熱狂は、
ワイン文化やカフェ文化の成熟度の違いを表している気がする。
それを証拠に、元々カフェ文化があるパリでは、スターバックが入り込む余地が無く
観光客エリアに二店舗しかない。

・20日
Center pompiduで行われているBERND ET HILLA BECHER展へ。
時代、国籍、文脈が異なる一つの『工業建築・設備』を同じ視点で撮影し、
即物的な『もの』でさえも、それを取り囲む時代や状況によって
様々に変化するということをあらわにするタイポロジー(Typology)。
BERND ET HILLA BECHERはこの技法で有名なドイツ人写真家。

今回の展覧会では下記の10作品が展示されていた。
給水塔(Chateaux d’ eau)
冷却塔(Tours de refrigeration)
ガスタンク(Gazometres)
縦坑(Chevalements)
加工工場(Usine de traitement)
砂利倉庫(Gravieres)
炉(Fours a chaux)
穀物サイロ(Silos a cereales)
石炭サイロ(Silos a charbon)
溶鉱炉(Hauts fourneaux)
パイプ群の詳細(Details)
生産工場(Halles de production)

光が均等に当たる曇りを選んで撮影された写真群からは、
正面のアングルとも相まって
グラフィックデザインのような二次元的印象を強く受けた。
被写体は形態が似ているのにも関わらず、
そこに張り付く「素材」や「スケール」が様々に変化しているので
まるで3Dグラフィックのマッピングスタディーを見ているよう。

「特定の素材が連続していく」という『工業建築・設備』に特有の『表面』構成は、
一般的な「建築」のデザインに適用できる十分な魅力を持っている。
(※写真は展覧会カタログの写真)

Architecture Space / 建築, Art / 美術, Event Lecture / イベント, Paris / パリ | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 29, 2004 0:56 | Comments (3) | TrackBack (0)

「紙」と「お寿司」と「浮世絵」と

musee_branly.gif

・ 10日
坂茂パリ事務所の岡田君に誘われて坂事務所見学へ。
Center pompiduの最上階にはjakob+macfarlane設計のレストラン「George」が。
それを横目に進んでいくと仮設テントとして設けられた事務所が見えてくる。
建物は坂茂さんの「ブランドロゴ」となった紙管による構造。
断熱材に薄い発泡スチロールを使っていて、夜になると光が透けてとてもきれい。
「設置場所」も、「日本人による紙建築」であるということも含め
この建築自体が展示物と化していました。
さすがポンピドーセンター。色々なことがかなり戦略的です。

・ 14日
事務所のみんなを招待して、手巻き寿司パーティー。
早朝に市に買出しに行った甲斐あってかなり好評。

・ 15日
Galeries Nationales du Grand Palaisで行われている「Images du monde flottant」展へ。
Images du monde flottantとは、絵・世・浮。つまり日本の浮世絵の展示です。
フランスで見る日本の展示は何か不思議。
展示よりもフランス人の反応に興味が向いてしまう。

すごい量の浮世絵をまとめて見るのは今回が初めて。
西洋絵画は、あるテーマ(例えば「受胎告知」)に沿って全ての要素が構成されている。
それは絵画の中に一つの(「時間」とも呼べる)物語が存在している。
一方、(特に多人数が描かれた)浮世絵の画面では、ある者は歌い・踊り、ある者は決闘し
そしてあるものは寝ていたりする。
つまり、画面の様々な部分にそれぞれの物語(「時間」)が流れている。

表現方法としては、物の大小関係・位置関係、記号的表現など、
やはり西洋的絵画とはかなり違ていることを再々確認。
とくに、勝川春潮が描いた「EDOcho dans quartier de YOSHIKAWA(江戸よしかわ地区/正式名称不明)」
が興味深い。
道沿った幾つかの建物があって、全ての建物はそれぞれの消失点をもった遠近法で、
道をまたぐ門はアクソノメトリックで描かれている。
先日見た歌舞伎の舞台装置にもった感想と同じで、遠近感が曖昧に設定されているから
見かたによって遠近関係がかなり変化してくる。
無自覚にこの操作を行っているんだろうけど、ホルバインの絵よりやってることが面白い。

そういえば浮世絵も歌舞伎も江戸時代に起源を持つものですね。
この表現は時代によって共通に埋め込まれた表現形式だったのかも知れない。

写真は自宅近くで建設が続くJean Nouvel設計のmusee du quai branly
散歩中に撮影したもの。
壁面の植物が異様で魅力的。

Architecture Space / 建築, Art / 美術, Event Lecture / イベント, Paris / パリ | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 14, 2004 23:10 | Comments (2) | TrackBack (0)

「Biennale Venezia」という「形式」

biennale.gif

9th Biennale Veneziaにいってきました。
ギャラリー間の相川さんと坂茂事務所の岡田君とベニスにて待ち合わせる。

「I Giardini Della Biennale」と「Arsenale」の2会場があって
これを二日に分けて見学。

「I Giardini Della Biennale」は
カルロ・スカルパ(Carlo Scarpa)による
ベネゼーラ(Venezuela)館のディテールとテクスチャー、
スウェーデン、ノルウェイ、フィンランド(Svezia, Norvegia, Finlandia)館の
土木的ダイナミックさと、光の繊細さに心を奪われました。

我等が日本(Giappone)館は漫画によるオタクの氾濫。
日本の「まんが・オタク」が、世界規模で起こったヒッピーのような流行の
次世代的なものであって、「日本から初めて発信するワールドカルチャーである。」
といわれたら、そうかもしれないと思います。
でも、見ていて不健康で気持ちよくないというのが僕の感想です。
最先端の思想をインプットするまたとないチャンスだったのに
これを逃してしまったのかもしれない。もったいないことをしました。

「Arsenale」は、海軍倉庫の一部が会場として開放され
そこにものすごい量の作品が、分類・編集され、展示されていました。
我々JAKOB+MACFARLANEの作品もここに展示してありました。

Biennale全体の感想は言うと、新しいものは全く感じられませんでした。
次世代の運動や方向性を示すはずのBiennale Veneziaですが
その役割を演じ切れてない印象を受ける。

メディアが発達し、世界中に建築・デザインの情報が駆け巡る現在において
旧来から続く、サロン的な展示方法は次世代を標榜するにはあまりにも
効力を失効した形式なのかもしれないと感じる展示でした。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, Travel / 旅行, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 1, 2004 10:30 | TrackBack (0)

「曖昧さ」と「多様さ」

kabuki.gif

10月17日、Theatre National de Chaillotに歌舞伎を見に行きました。

開演前に片岡市蔵さんの楽屋にお邪魔する。
色々聞きたいことがあるのに鋭い質問が出てこない
出てくるのは平凡な質問ばかり。
「何でも聞いてください。」との言葉に逆に緊張して
ただただ、メークの工程を眺めていた。
またとないチャンスだったのにと後悔し、自分の勉強不足を痛感する。

歌舞伎は非常に楽しませていただきました。
面白かったのは舞台装置による「遠近関係」の表現。
建物や背後の風景の部分部分が、
・大小関係があったり、無かったり
・ パースがかかっていたり、無かったり
する状態で同時に、同次元で舞台上に配されているので
それ単体では「距離感」が把握できない。

このように、あらかじめ「距離感の曖昧さ=多様性」を設定して置くことで
話の流れや、演者の配置によって自由に「距離感」を変更することができる。

「距離感」が明確に設定されている西洋舞台装置には
このような「距離感」の把握はあるのだろうか?
今思い起こしても、非常に不思議な体験でした。

その他にも発見が多くありました。
日本の文化はやはり注目すべき点が多い。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, 映画・演劇 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 1, 2004 10:26 | TrackBack (0)

ビエンナーレ

日記を一週間サボってしまいました。
来週初めの更新を狙ってはいるんですが、今週末ベネチア・ビエンナーレに向かいます。

ビエンナーレに、現在僕が勤務しているJAKOB+MACFARLANEが
フランス代表として出展していて、そのプレゼンの一部を僕が担当しました。
11月初めの会期終了前にそれを見るのが今回の目的です。

現地では、ギャラリー間のキュレーター相川さん、
パリの坂茂事務所で勤務する岡田さんと
落ち合う予定です。
もしかしたらC+Aの小嶋さんともお会いできるかもしれません。

この文章を書きながらも、メンバーの豪華さに驚いています。

っと言うこともあり来週末も日記が更新できないかもしれません。
週一回の更新でも「日記」ではないのに
三週間サボったら何と呼べばいいんだろう。

書き留めておきたいことは溜まっているので、
近いうちに一気に更新したいと思います。

Architecture Space / 建築, Event Lecture / イベント, Travel / 旅行 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 10 22, 2004 7:21 | Comments (2) | TrackBack (0)

「東京」と「パリ」を往復した一日

■僕の自宅で夕食・兼映画鑑賞会。

映画は「LOST IN TRANSLATION」。
Sofia Coppolaの最新作で、日本ではまだ映画館で公開しているらしい。

この映画は僕の中で特別の映画作品である。
なぜかと言うと、事務所の仲間や海外で出会った人々が
僕が「東京」から来たというと必ず「ダイスケは見たかとがあるか?」聞かれる映画だからだ。

「東京」に行ったことがある無に関わらず、彼らにとっては
この映画の中の「TOKYO」が「東京」であるようだ。

見ていて思ったのが、Sofia Coppolaが大都市・「東京」の「孤独感」しっかり見抜いていること。
−女性主人公が大都会を見下ろしながら涙する孤独感。
−「トンチンカンな通訳」によって、話し合っているのに、本質的には分かり合えていない会話。
−ホテル(海外)では声を掛けられるのに、街(東京)に出ると誰にも気づかれない匿名性。
など。

これらは、普段「東京」に暮らしている僕らの胸に、「ふっ」とした時に染み出てくる感覚だ。

Sofiaは東京が好きで、年に何度も「東京」に来るらしいが、
彼女は東京の暮らしが持つ「表」と「裏」を理解しながら「東京」を「愛している」気がする。
「恋している」という感覚のほうが近いのかもしれない。

各シーンで、少々大げさな表現もあるが、外国に暮らしてみると
外国人の心の中に切り取られている「TOKYO」を生のままで表現するとこうなると思う。

僕はこの映画で、アルファベットの「TOKYO」を眺めながら
漢字の「東京」に里帰りすることが出来た。

映像としての「東京」ではなく、心象としての「東京」を。


■「東京」に里帰りした後は、PARISで開催された「NUIT BLANCHE」へ。

nuit_blanche.gif

パリ市庁舎、オペラ座、国立図書館、ノートルダム、ポンピドーセンターなど、
パリを代表する施設郡が一晩中開放され、様々なイベントが開催されるというもの。

一番面白かったのが、パリの老舗百貨店「Printemps」で行われた「Creme de Singe」。
いつもと変わらず電気が煌々と点灯し、エスカレータが動き、商品が並ぶ店内。
ただ一つだけ違うのは、「人間」の変わりに二匹の「さる」店内を歩き回っていること。

彼らは各階をさまよい、好きな商品を手にし、たまに休憩する。
それをショーウィンドウに設置された数台のカメラで眺めるというもの。
愛らしい「さるたち」の行動に、思わず笑ってしまう。

彼らの行動は服を脱いだ人間のように、「買い物をする人間」の動き再表現している。
しかし、これを撮影しているのは店内の監視カメラであるということに、ある時気づく。

どこに居ても映し出される「サル」の映像は、
「買い物をする人間」が常に監視されている事実を再表現しているともいえる。

ふっと笑った後に、少し背中が寒くなる作品だった。

「NUIT BLANCHE」全体の感想としては、全てのイベントがまだリンクしていないという状態。
あと5年続いたら成熟するのかなと思う。

それにしても、パリは都市全体の自覚的な演出が非常に上手い。
東京の自然発生的な魅力も僕にとっては十分に心地良いのだが、
組織的な都市の魅力を志向するパリの意識には頭が下がる。

LOST IN TRANSLATION」と「NUIT BLANCHE」。
「東京」と「パリ」を往復した一日でした。

Art / 美術, Event Lecture / イベント, Paris / パリ, Urbanism_City / 都市, 映画・演劇 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 10 11, 2004 7:51 | TrackBack (0)