翻訳機能搭載しました

各ブログのメインページ右上隅にGoogleの翻訳機能を介し英語表示出来るリンクを貼りました。その結果、スパムの数が三倍くらい増えたという効果が見られます。GoogleAnalyticsのレポートを見る限り海外からのアクセス数が増加している結果も得られています。satohshinyaさんのページには海外からのコメントも入っています。と、何らかの効果があるようなので、設置を続けようと思います。翻訳技術はまだまだ未成熟ですが、Googleのあらゆる情報の壁を取り払い情報の垂直統合(情報の発電所をつくる)というコンセプトの元、言葉の壁を取り払う翻訳技術にも力を注いでいるようなので、それに期待しましょうといったノリです。梅田さんのシリコンバレーからの手紙122には、韓国の少年との翻訳機を介したやりとりに興奮したことが書かれていますし、昨日のAsahi.comにはケータイが「気配り」や即時翻訳も IBMが5年後予想といった記事も上がっている。そんなご時世のようです。

設置場所の検討うんちく

予条件
1.PORTALページの写真の幅は、写真の縦横比で、毎回変わるので、写真の右端合わせといった、動的なものを設定するのは簡単ではない。
2.tkmy.net内を移動したとき、ENGLISHの位置が、サイトごと(PORTALとそれ以外)に違うのは避けたい。
3.サイトの幅は800pxで設定されているが、サイトを開いたときに表示される平均的な面積(パソコンの表示画面)があるので、その中でのおさまりのいい幅を探した。
4.PC環境によって文字のフォントや大きさが違う。
それらの予条件をもとに、異常におかしい位置を避けたものが、最終的に715pxという位置になりました。なじむ位置を検討したとでも言えましょうか。

>位置はよいです。
>下と妙に馴染んでいるように見せておきながら、実際には合っていないことが気になる。
>写真の縦のラインがあるので、余計に合っていない感が高まる。
>合わせられないことはわかったので、そうであればとってつけたように見えた方がよい。

その結果、大文字表記、斜字体で決着をつけました。

blog | Posted by admin at December 17, 2006 17:27 | Comments (0) | TrackBack (0)

Snap実装完了

リンク先のプレビューを提供するSnap(Snap Preview Anywhere)を実装しました。すべてのリンク(サイト内のリンクは除外)にマウスを載せるとリンク先のプレビュー画面がポップアップ表示されるようになります。上述のリンク先で、Javaを自動生成してブログに貼り付けるだけです。

Snapであなたのサイトにも無料で検索プレビュー機能をより

ユーザーがリンクをクリックして実際にサイトを訪れる前に、どんなサイトなのか、見ることができるようにしようというアイディアだ。凝ったSEOを施したサイトやインチキサイトが増えている折りから、この機能は役に立つ。Snap は3億ページ分のサイトイメージを蓄積し、毎日更新している。今までに検索されたことがない新しいページが検索されるつど、そのイメージが追加される。この検索エンジンは、現在毎日5万件の検索を行っている。

blog | Posted by admin at December 6, 2006 15:01 | Comments (5) | TrackBack (0)

MT3.2-ja→ 3.21-ja

セキュリティパッチが出ていたので、アップデートしておきました。コメントスパムが急にこなくなったのはこのおかげ? 本当は3.3にしたいけど、北京の線ではうまくアップデートできるか不安なので日本に帰ったときに、やるかも?

blog | Posted by simon at October 2, 2006 22:33 | Comments (0) | TrackBack (0)

トラックバックの仕様変更

とんでもない数のスパムトラックバックがやってきたので、トラックバックの仕様を「はてなダイアリー」と同じものにしました。

「受信条件」

トラックバック送信元ページに送信先ページへのリンク(またはURL記述)が含まれる場合のみトラックバックを受信します。
また、同一URLから同一URLへのトラックバックは1回のみ受け付けます。

なお、tkmy.net内のトラックバックは、送信先ページへのリンクがなくとも、動作します。

参考に、梅田望夫「ウェブ進化論」 1.ブログとは何か にある記述の一部を書き留めておきます。

ブログの語源はウェブログ(Weblog = ウェブの記録)で、「個人がネット上で読んで面白かったサイトにリンクを張りつつ、その感想を記録する」ことをこう呼んだのがルーツである。何もないところから、つまり自分の頭の中から何かを生み出して毎日のように日記風に書くのは難しくても、「ネット上にこんな面白いものがあったよ」ということを人に知らせることから始めれば敷居は低い。 

もう一つ、興味があれば トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか とう話題もあります。必ず、送信先ページへのリンクがなくてもいいのではと思いますが、自分たち(tkmy.net内)の領域ならば、身内なので敷居なくやりとりしても、いわゆる失礼にはあたらないかと。

blog | Posted by simon at March 31, 2006 13:01 | Comments (0) | TrackBack (0)

タグの設置の仕方

1 ブラウザで、エントリーの新規投稿、編集をする画面を表示
2 画面を一番下までスクロールし、左下にある`画面の表示設定を変更`をクリック
3 編集画面の設定を`基本`から`カスタム`へ変更し、入力項目をすべてを選択する

(キーワードという入力項目がタグになるので、利用しない項目を選択せず、編集画面をシンプルにカスタマイズしても問題はないです)
4 `保存`をクリックして、表示が変わったことを確認
5 キーワードの欄に、単語を書き込んでいきます。複数になる場合は、単語同士の間隔に`半角のスペース`を空けます。

(書き込む単語自体に「About this site」のような半角スペースを含む場合は、「About_this_site」のようにアンダーバーで文字をつなげてください)
*過去のエントリーにタグを設置した場合は、サイトを再構築すればページ右上にあるTAG CLOUDに反映されます。
*タグの貼り付けが進めば、個別のエントリーにも表示にさせようと考えています。

参考:タグの例 

blog | Posted by simon at March 21, 2006 23:39 | Comments (3) | TrackBack (1)

一律に「About」エントリーを追加

インデックスページ右上にある、AUTHORの欄に名前や所属を記していましたが、名前のみの表示に変更し、今まで記されていた内容を「About」というエントリーで代替し、各ブログに追加しました。AUTHORの下に表示されている名前をクリックすれば、そのエントリーにジャンプするようになっています。従って、所属やメールアドレスを変えたいとき、自由にカスタマイズできます。追加情報は、基本的に追記欄に書き込むというルールがよいかもしれません。

もともとAUTHOR欄は、閲覧者に執筆者のキャラクタを把握しつつ読んでもらった方が、わかりよいという経験的な理由から設置した経緯があります。今おもうに、ネット上で同じネームを名乗り、発言を重ねることで、キャラクタがかたちづくられていくことと、リアルな自分を重ねた状態でブログを持つ意味にも、暗黙に期待したところもあったのではと。

blog | Posted by simon at March 21, 2006 1:24 | Comments (0) | TrackBack (0)

URL短縮

管理上、URLを細かく分類していましたが、各々のブログに到達しやすいようにしました。
小手先ですが、転送されるようになっています。きっと名刺とかにもかっこよく収まります。
(例)
「simon」のURLは「http://tkmy.net/blog/personal/simon/」ですが、
ブラウザに「tkmy.net/simon」とアドレスを指定するだけでサイトがみれます。

→ tkmy.net/aku
→ tkmy.net/hy
→ tkmy.net/mai
→ tkmy.net/shinya
→ tkmy.net/simon
→ tkmy.net/sugawara
→ tkmy.net/uhe
→ tkmy.net/ume

blog | Posted by simon at March 3, 2006 17:22 | Comments (0) | TrackBack (0)

動画投稿もやれますが

果たして、どう使うと効果的なのか分かりません(笑)
「モビゾー」を使って、携帯やPCから動画がアップ出来るようにしました。
使ってみたい方はご連絡ください。ユーザー登録をします。
アップ出来るサイズは、(今のところ)3MB/fileまで。
従来通り、携帯からの写真投稿を希望される方もご連絡ください。

blog | Posted by admin at April 18, 2005 19:55 | Comments (0) | TrackBack (0)

スタイルシート更新

不揃いだったインターフェイスや、リンクを全て更新しました。

引き続き、インターネットエクスプローラーのV.5以下における「文字化け」の障害が、残っています。
とりあえず、個人(クライアントマシン)の環境設定を変えることで、見ることが出来ます。→解決方法

「なぜ、文字コードをUTF-8にしたか?」
blogの売りに、トラックバックや、RSSなどのサイト間の繋がりがあります。これを支える技術(XML、Webservices)を円滑に使用するためには、UTF-8 化しておいたほうが、都合がいいのです。僕が知っている解決方法としては、通常の文字コードをEUC-JPにして、クエリーを送信する時に、UTF-8にして送信するという話なんですが…。要は、マックでの供出を中止したエクスプローラは、時代遅れで、UTF-8がユニバーサルなものになりつつあるのです。

tkmy.netの各authorへ
エントリーの写真の幅は520px以下でお願いします。
それ以上の幅は、切れてしまいます。

Thank you for 131,638visits. (As of April 6)

blog | Posted by admin at April 8, 2005 2:05 | Comments (0) | TrackBack (0)

3月15日以降のURL一覧

Takamiya studio
http://design.arch.cst.nihon-u.ac.jp/ (→自動転送先 http://tkmy.net/)

Takamiya studio BLOG
http://tkmy.net/blog/

Takamiya studio ACTIVITY LOG
http://tkmy.net/blog/activity/

Takamiya studio PERSONAL LOG
http://tkmy.net/blog/personal/

information (研究室内情報)
http://tkmy.net/blog/information/

blog | Posted by admin at March 17, 2005 0:00 | Comments (0) | TrackBack (0)

トラックバックの文字化け解消しました

03.15.

Movable Typeの 再構築完了

03.14.

BLOGに、tkmy.net内全体の、最近のトラックバック上位5個が表示されるようになりました。

コメントで、HTMLタグが使えるようになりました。

03.13.

文字コードが、EUC-JPから、UTF-8(unicode)へ変更になります。
→トラックバックの文字化け対策のため。文字コードを標準的な(国際的な)ものへ変更。
LINK:Trackbackの文字コード指定方法最終

作業でつかえている点
→FTP側の設定の読み直し
(error code:Table 'mt_author' already exists at mt-load.cgi line 175. →Mysqlデータベースを新規に追加することで解決)
→文字コードの変更による既存エントリーの文字化け。
LINK:Movable Type の文字コード変換スクリプト
→既存ブログからのプラグインの移項。特に、スパム対策。

03.11.

予定では、15日以降。以下のURLへ変更になります。(既存のURLは、しばらく残しておきますが、閲覧のみに特化します)

Takamiya studio
http://design.arch.cst.nihon-u.ac.jp/ (→自動転送先 http://tkmy.net/)

Takamiya studio BLOG
http://tkmy.net/blog/

Takamiya studio ACTIVITY LOG
http://tkmy.net/blog/activity/

Takamiya studio PERSONAL LOG
http://tkmy.net/blog/personal/

infromation (研究室内情報)
http://tkmy.net/blog/information/

02.19.

予告通り、MovableTypeをMT-3.151-jaへ、メジャーアップデートします。後日、作業する日時を報告しますが、バックアップの関係で時間帯を指定し、エントリーのポストなど、ブログに関連するすべての行為を禁止します。

主な目的
・検索窓における文字化けの解消
・トラックバックに関連する一連の文字化けの解消
・コメント/トラックバックスパムによる、サーバー負荷の軽減
・インターネットエクスプローラv.5 以下における管理画面の文字化けの解消

デザインスタイルシートは、引き続きsafariに最適化。また、個人的な環境におけるトラブルの報告をコメントにて、受けます。この際に、すべてのトラブルを一掃したいと考えています。

恐らく、三月に入る頃に100,000visits. 450,000pagesを越えると思われます。
より一層の充実と、今後の快適なブログ生活のためにも、ご協力お願いします。

その後の予定
・本杉研究室のブログ化。
・個人ブログのデザインの統一。
・ブログの巨大化に備えて、分割rebuild出来るようにする。
・OB OGの外部サーバー利用者の更新を、BLOGページのpersonal logに反映させる。

blog | Posted by admin at March 13, 2005 1:34 | Comments (0) | TrackBack (0)

このサイトの見方・その2

「top」ページに表示されているエントリ表記の説明です.

Title | Categories | by Author at Date | Comments | TrackBacks
NOKI-SHITA 山田英徳 | 2004年度, 4年, 卒業設計 | by tkmy at Oct 30, 04 | 0 | 0

「Title」は,エントリのタイトル.これをクリックすると,そのエントリ自身に進みます.
「Categories」は,エントリが分類されているカテゴリを示します.これをクリックすると,そのエントリが含まれるカテゴリ・メインページに進みます.同一のカテゴリに分類されたエントリのみがすべて表示されます.「 , 」で分けられている場合は,複数のカテゴリに分類されています.
「by Author at Date」は,筆者と日時を示します.例えば「by tkmy at Oct 30, 04」の場合,tkmyによって書かれた,2004年10月30日に関する(執筆された日など)エントリということになります.「Author」をクリックすると,それぞれのエントリが含まれるメインページに進みます.
「Comments」は,エントリに対して投稿されたコメント数を示します.これをクリックすると,そのエントリのコメントページ自身に進みます.
「TrackBacks」は,エントリに対するトラックバック数を示します.これをクリックすると,そのエントリのトラックバックページ自身に進みます.トラックバックとは,ブログ上でその他のブログのエントリを参照する場合,それを参照元に通知するシステムで,参照元のエントリに参照ページがリンクされるというものです.

blog | Posted by satohshinya at November 24, 2004 16:01 | Comments (0) | TrackBack (0)

 1 | 2 | ALL